試す人:2

1,453 views

(「試す人:1」の続き)

きさ:

もうひとつの「試す人」っていうのは、全然違う意味で、
僕が”上”からの話を「こんなふうに出てきたよ」って説明するでしょ。
そうしたら「こんな時はどうなるのかな?」「あんな時はどうなるのかな?」
っていうように、色々な設定を変えた質問をしてくる人のこと。
これは”上”を試すことになるわけ。

僕はそれについて、これまで強く言ってなかったけど、
”上”を試すような質問をする人には、今はかなり厳しく言ってるわけ。
「そんな訊き方してたら、今後、何も答えてくれなくなるよ!」ってね。
「それでもいいなら訊いてあげるけど」って言ったら、怖がって訊かなくなる。

いらないことを訊いて、答えてくれなくなるのって嫌でしょう。
そもそも、いらないことを訊くなよって話なんよね。
そういう試しをする人は、やっぱり”上”から相手にされない可能性が高い。
そういう人が神社に行ったら、”上”はスーッと帰るよ。
なんか凄くクサイのと違うかな?(笑)

試すっていうことを考えつくのは、どちらかというと頭の回転が速い傾向の人だけど、
それが良いことだと思ってるみたい。
「これを理解するためには、こんな情報やあんな情報もあったほうが判りやすいだろう」
と思って、いろんなことを”上”に訊くのよね。
他の人が判りやすいだろうと思って訊くみたいだけど、
それはお前が判るためじゃないやんか!って話だよね。
「代理で訊いたりとか、自分以外のことを訊いたらアカン!」って、よく言ってるよね。
それと同じような意味で、
「やたらうるさいヤツやな」っていうハンコを付けられるみたい。

なゆ:

そういう人って時々いますけど、本人は良かれと思ってやってて、
試してるっていう自覚が全然ないんですよね。

きさ:

そう。
うちのセミナーに来てた人でも、ちょっとその傾向がある人がいてね。
その人は、自分のところの質問じゃないことを質問してくる場合が多い。
でも、彼のおかげで他の人がより良く判るのか?っていう意味では、
役立ってないみたいよ。
彼の質問がなくても判る人は判るって!と思うねぇ(笑)
だから、いらない話やと思うw。

それでね、すごい音楽を聴いている時なんかに”上”が来てくれるんだけど、
ある日、ふと”上”がいないことに気が付いたわけ。
すると、その場に彼がいたのよね。
彼がいると、どうも”上”が来ないわけよ。
だから彼がいる時は、彼のパーソナリティを封印してから、
”上”に来てもらうようにするようになった。

なゆ:

そんなことできるんですか!?

きさ:

うん。”裏技”である。

なゆ:

封印してることは本人や他の人には言ってはないんですか?

きさ:

彼にその手の烙印が付いてる理由が判らないから、言わないね。

なゆ:

そういうハンコを押されちゃったら、その印はもう取れないんですか?

きさ:

いや、取れると思うけど。

なゆ:

試すようなことを訊いたりしなくなったら取れるんですかね?

きさ:

高次元的な意味での風呂に入らないとアカンと思う。
汚れてクサイから、”上”から見たら即判っちゃうんやろうな。
1回風呂に入ったら取れると思うけど、どうしたら入れるのかが判らない。

うちの話を長いこと聞いてくれてる人でも、試す人がいるよ。
例えば、封筒の中に質問が書いてあって、
「この中に書いてある仕事をしていいかどうか教えてよ」って訊くねん。
「何それ?当たるかどうかを試してるの?」っていう話やん。
「そんなことしたら二度と”上”は来ないで」って脅かすんだけど、
10年以上話を聞いてくれてる人が未だにそんなことするからね。
根本的に、その人はそもそも人の話を聞いてないのやろうと思う。
だからもう何を言っても本当に無駄やろうね。

(「試す人:3」に続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA